

青麻神社


御祈祷
青麻神社では各種祈祷・祈願を承っております。
御祈祷とは神様の御加護を頂けるように願い求めるお祭りです。
その内容は、人生儀礼や年中行事に関わりあることなど多種多様であり、人それぞれの事情に応じても違ってきます。
祈祷を受ける際の心構えとしては、真心をこめて祈ることが大切です。
家内安全 身体安全 商売繁盛 職場安全 厄除け 方除け 合格祈願 学業成就 十三参り 無病息災 良縁祈願 病気平癒 旅行安全 攘災招福 寿祭(還暦 喜寿 米寿 卒寿 等)
その他御祈祷申し受けます。
ご祈祷料5,000円以上お志し
良縁祈願
私たちが幸せな一生を送るためにもっとも大切なものは「縁」です。
幸せな人生を歩もうとなさる方々のために、神様から御利益を授かり良縁を導く良縁成就の御祈祷を行っています。
学業成就・合格祈願
人は成長していく過程でさまざまな節目を迎えますが、受験・入学・卒業・就職などは人生の中で大きな転換期です。
学業成就は、さまざまな業を学ぶ方がその業の習得を成し遂げられますようにと神様にお願いする御祈願です。
病気平癒
病気・手術・怪我などに際し、身体の不調からの一日も早い回復を願う御祈願です。
病気は人が生きていく上で、絶対に避けては通れないものです。
その病気を神様のお力で退散・消除させるお祓いが病気平癒の御祈祷です。
方除け
方除け祈願は、地相・家相・方位・年回り等から来るあらゆる災いを取り除く御祈祷です。
工事、転居、旅行、開店等を行うにあたり、地相・家相・方位等の災いが無いよう御祈願することです。
初宮詣(お宮参り)
初宮詣(お宮参り)は、神様に赤ちゃんが無事に生まれたことを奉告し、健やかな成長と幸せを祈念する儀式です。
商売繁盛
神様の広大無辺な御神徳を戴いて皆様の運を開き、福を招くように御祈祷いたします。
初宮詣(お宮参り)
十三参りは、13歳を迎えた男子・女子が、知恵・福徳を授かるために参詣する行事です。
寿祭
寿祭とは、おじいちゃんやおばあちゃんに感謝の気持ちといつまでも長生きしてほしいことを願うお祝いです。


家相・方位の相談
これから「新しい家を建てよう」「購入しよう」「引越しよう」とお考えの方、家相は大丈夫ですか?家相とは、方位や間取りから「吉相」「凶相」という風にお家の吉凶を判断するものです。
家相や方位学の助けを得て、運勢を前向きに切り開いていくことができます。
新築
家を建築する事によって家相や気の流れが変化し、人生が180度変わってしまう場合もあります。
間取りプランが完成されている方はその間取りを鑑定いたします。
中古
以前住んでいた方の思いや念を残したまま新たに購入された方がお住みになる場合はお祓いをされたほうが良いでしょう。
リフォーム
リフォームの際も、住む人の健康を守り繁栄を呼び込む住宅を選ぶために鑑定いたします。


地鎮祭等の出張祭典
出張祭典とは、現地へ神職が赴き、その場所でご祈祷をご奉仕することです。
当神社の出張祭典では原則、施主様に神職の送迎をお願いしています。
お供え物等もご用意いただきます。
ご希望の日時が決まりましたら、早めにご連絡お願いいたします。
地鎮祭
土地に建物を建てる際に執り行います。
国土の神様やその土地の神様等をお祀りし、土地を清め、工事の無事安全と生活の安寧を祈ります。
上棟祭
建物の棟木を上げる際に執り行います。
建物の神様や匠の神様をお祀りし、棟上げまでを終えたことへの感謝と、新築された建物に災厄の起きないように御祈願します。
竣工祭
建物が完成した際に執り行います。
建物の完成を神様に報告し、これから住む人や利用する人たちの安全と繁栄を御祈願します。
工事安全祈願祭
建物の改築・改修の工事などをする際に執り行います。
施主様の御多幸と、工事の円滑な施工、工事従事者の皆様が無事安全でありますよう御祈願します。
開業・開店清祓い
会社やお店の開業・開店の際に執り行います。
店舗・会社の開業・開店をお祝いし、商売繁盛・事 業発展を御祈願します。
井戸祓い(水神上げ)
建物を建てる際など、井戸を埋める必要があるときに執り行います。
水神様をはじめ、関わりのある神々に水の恵みの感謝と井戸を埋める旨を申し上げ、神上げを御祈願します。


アクセス
青麻神社
〒300-0026 茨城県土浦市木田余2459
●JR常磐線土浦駅から車で約13分
●JR常磐線神立駅から車で約17分
●駐車場(無料)あり